日記 2018年10月
2018年10月3日(水)
86にLEDヘッドバルブ、LEDバルブ、ユーロウィンカーリレー、レクサスホーン取り付け
以前、ヴァレンティのジュウェルヘッドランプを取り付けた時は、HIDヘッドライトだったので、今回は同じくヴァレンティの
LEDヘッドバルブNXシリーズに交換し、フォグランプとして使用しているウィンカーをヴァレンティ LEDバルブ MXに
交換しました。ついでに進路変更の時に1回の操作で3回点滅するようにヴァレンティのユーロウィンカーリレーとホーンの
音がカッコ悪い・・・・・ということで、バンパー外しついでにレクサス純正ホーンも取り付けました。
2018年10月12日(金)
ekスペースにドライブレコーダー取り付け
ユピテル Q-02d を取り付けました。今回は、駐車記録機能を生かしたい!・・・ということで、オプションのマルチバッテリーも
取り付けました。720°全方位録画可能なドライブレコーダーで、エンジン・オフ後の駐車中も録画しますので、防犯対策にも良いですね。
ただ、このモデルは録画した映像を見るためには、パソコンが必要となりますので、使用状況に合わせて選んで下さい。
2018年10月14日(日)
ゴルフGTIにレカロシート取り付け
ゴルフ6 GTIにSR-7を取り付けました。ドイツ車は基本的にしっかりとしたシートが標準で装着されていますが、
やはりレカロシートの方がしっくりくるみたいですね。特に年数が経ちウレタンが劣化してくると厳しいですね。
レカロシートを取り付けることで見た目がカッコ良くもなりますし、何より運転中の安定感が増し、腰痛予防にもなります。
2018年10月20日(土)
ホンダ フリードにドライブレコーダー取り付け
ユピテルSN-TW80dというモデルを取り付けました。フロント&リアにカメラがあり、昼間はもちろん、
夜間も鮮明に映像記録できます。特に後側の状況をカメラに撮れるところがよいですよね。
今回は、駐車中も記録できるようにオプションマルチバッテリーも取り付けました。
このモデルには本体に液晶画面がありませんので、映像を確認するにはパソコンが必要になります。
2018年10月27日(土)
GDBインプレッサSTIにレカロシート取り付け
運転席にはRS-G、助手席にはSR-7Fをボディカラーに合わせてブルーで統一しました。身長の高い方なので
なるべく低くなるように取り付けました。
このクルマの場合、シートフレームが2種類あり、3段階高さ調整が可能なものと高さ調整ができないワンポジションの
スポーツフレームがありますが、今回は3段階の高さが調整できるものを選ばれました。ご自身で角度も調整したい方には
オススメです!
角度よりも本気でシート高さを下げたい方はスポーツフレームを選んでいただき、アダプターを外せば25~30mmほど
下がります。ただ、この方法はサーキット使用メインで、公道ではダメですよ!あくまで競技仕様です!!!
2018年10月31日(水)
NDロードスターにレカロシート取り付け
純正シートはどうもしっくりこない!腰痛も気になる・・・・・ということで、SR-7 GK100を取り付けました。
今回はお客様のこだわりもあり、なるべく低いシートポジションで、ハンドルセンターのズレも少なくしたい!
という希望もあり、レカロ社製シートレールではなく、トライアル製のロードスター専用ローポジレールを選びました。
シートポジションも低めに取り付けでき、ハンドルセンターのズレも満足のいくレベルになったようです。
これで今まで以上にロードスターでのドライブが楽しめますね!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!